運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-28 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

ただ、結果として、国際基幹航路維持拡大に十分な成果が上がっているとは現状として言えない中で、競合港である釜山港が国際ハブ港湾としての地位を確立しており、その差がむしろ開きつつあるのではないかという現状だとも言えます。  日本港湾の特徴としては、アジア等の主要港と異なり、取扱貨物のほとんどが自国発着物ということが挙げられるかと思います。  今日、資料を一枚配付をさせていただいております。

伊藤孝江

2013-06-13 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

世界のグローバリゼーションの中で、都市間競争が激しくなって、日本はかなり、ハブ空港ハブ港湾を始めとしてしっかりした都市間競争に勝てるという大都市圏をつくっていかなくてはいけない。いろんな課題があろうというふうに思います。  総括的に申し上げれば、都市間競争に勝っていけるような大都市、そして道州制に一個というような、そこでの経済牽引力になるような中核。仙台というのは例えばそうでありましょう。

太田昭宏

2013-05-14 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

太田国務大臣 国際バルク戦略港湾物流コストを引き下げる、世界港湾ということも、ハブ港湾が逃げている、水深が非常に低い、一旦持ってきても、それを陸揚げするというのが大変困難であるというようなことがありますから、石炭、鉄鉱石、トウモロコシ、こうしたことがこれからどれだけ入ってくるのかというようなことは、また別の次元のお話だと思います。それはエネルギー全体の問題だと思います。  

太田昭宏

2013-05-10 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

そして、港湾空港というものをもっと幅広のものにし、ハブ空港ハブ港湾が逃げているということを食いとめていかなければならない。  いろいろなそういう角度があると思いますけれども、また、道州制とか分権ということを考えてみますと、その州都になるようなところというのは、大きく経済エンジン役を果たしていくというものをつくっていかなくてはならない。

太田昭宏

2013-02-18 第183回国会 参議院 予算委員会 第2号

そういうことを併せて、そしてハブ港湾ハブ空港と、そして道路ということと、過疎と言うけれども、その中で人々がここに住み続けたいと思いながら愛着を持って住んでいる人たちというものを大事にしていくと。  全てを絡めて、そして日本脆弱国土であるということをもう一度ここで私たち政治家がしっかり認識をして、世界にこれほどの脆弱国土はないと。この中で一億二千八百万人が住んでいると。

太田昭宏

2013-02-18 第183回国会 参議院 予算委員会 第2号

ハブ空港ハブ港湾そうしためり張りを付ける、しかも日本人口減少社会になってくる、こうした中での公共事業というよりも日本戦略的な経済発展の在り方、それをどうするかという国土グランドデザインというものをもう一度考え直していかなくてはならないということが一つございます。それは、今副総理から話のあったとおりだと思います。  

太田昭宏

2012-04-18 第180回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第4号

韓国においてはハブ空港仁川ハブ港湾釜山地位確立に成功し、日本空港港湾は大きく水を空けられました。日本新興アジアにおける国際競争力を維持強化するためには、公共投資費をただ削減するのではなく、時代状況に合わせて振り向け先を再考する必要があったのです。  さらに、震災後の日本にあっては、公共投資需要は目の前にあります。雇用の創出に直結する公共投資を今こそ積極的に行うべきと考えます。

安井美沙子

2011-03-25 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そして、そのときも、アジア国際ハブ港湾にするというふれ込みなんですよね、九〇年代に。  次、そのときに大体何ぼ金を使ったか。七年間に七兆四千九百億円を使った。それでも、アジアの諸港に貨物が奪われ、日本港湾貨物取扱量の順位は下がり続けた。それで、自公政権時代だけれども、〇四年からスーパー中枢港湾プロジェクトが取り組まれた。  今度、国際コンテナ戦略港湾も、何を言っているか。

穀田恵二

2010-11-11 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

藤原先生は大変熱心に港湾に取り組んで、港湾関係に取り組んでいらっしゃると、私も日ごろから大変藤原先生に御指導賜っているわけでございますけれども、阪神、京浜におけるハブ港湾機能の具体的にはどのように対応されるかという御質問でございますけれども、一点目はやはり港湾法改正、特に民営化と、港湾経営会社の制度を創出するということも、やはりこれからの国際競争に勝つための港湾法改正をしていきたいと。

三井辨雄

2010-06-15 第174回国会 参議院 本会議 第28号

日本空港港湾国際的地位が低下しており、ハブ空港ハブ港湾地位が他のアジア諸国に奪われておりますが、これなどその典型例です。  菅総理は、日本ガラパゴス化に対する危機感を私と共有しますか。もし共有するのならば、具体的にどのような対策を取るおつもりでしょうか。  次に、政府の最大の責務である外交・防衛問題について質問いたします。  

舛添要一

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

対策を講じるには、この三十年で我が国を代表する国際ハブ港湾が台頭する東アジア主要港湾にその地位を譲らざるを得なかった理由の分析や精査、その後の対策とその評価が極めて重要なことであろうと思っております。  我が国の港の国際競争力の低下の理由として、次のようなことが指摘をされております。  

田中和徳

2010-04-09 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

つまり、同じ公共事業でも、ハブ空港なりハブ港湾については集中的にお金を使うけれども、残念ながらそうでないところは場合によっては抑えるとか、あるいは今介護とか保育の分野は、潜在的な需要があるけれども人手がいない。給料が安い、人手がいない、場合によったら施設が足らなくて、潜在的需要はあるけれども供給がないためにその潜在需要が眠ったままになっている。

菅直人

2010-03-16 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

一つは、例えば、かつてはアジアハブ港湾であったはずの日本でありますが、今、二〇〇八年の統計によりますと、東京の二十四位が最高で、上位二十位以内に荷物の取扱量で入っていないという残念な状況に、残念ながらなっております。かつては、神戸が三位、横浜十二位、東京十八位と、堂々とアジアハブという位置づけにあったわけであります。  

竹下亘

2010-02-16 第174回国会 衆議院 予算委員会 第12号

最近では、国際ハブ港湾を目指すことを我が政権として発信していくということを聞いております。  国際ハブ港湾を目指すにしても、近隣諸国からフィーダー船コンテナ貨物を集積して基幹航路へ、その母船へと、中継地点を目指していくにしても、地政学的に不利な状況にある我が国ということを考えましたときに、この国際ハブ港湾を本気で目指していくときにどんな形で新しい戦略を描いていけるか。

城井崇